「秋の深まりが遅い予想 暦の上では秋でも十分な熱中症対策続けて」9・10月も全国で高温傾向 秋雨前線も平年より遅くなる見込み 気象庁|TBS NEWS DIG
「秋の深まりが遅い予想 暦の上では秋でも十分な熱中症対策続けて」9・10月も全国で高温傾向 秋雨前線も平年より遅くなる見込み 気象庁|TBS NEWS DIG
再生回数:779
This is description
きょう(19日)は午後2時半までに埼玉県鳩山町で38.2℃となるなど各地で猛暑日を観測し、危険な暑さとなっています。気象庁はさきほど、9月から11月の3か月間の天候の見通しを発表し、「秋の深まっていく季節の進行が遅くなる見込みだ」として、暦の上では秋となっても十分な熱中症対策を続けるよう呼びかけています。
気象庁の3か月予報によりますと、寒気と暖気の境目である偏西風が引き続き日本の北側を流れることが予想されるため、9月以降も気温が下がらず、厳しい残暑となる予想だということです。
月別に見ても、9月・10月は全国で平年より気温が高くなる見通しです。
気象庁の担当者は「本来、この時期は夏から冬に向かって気温が下がっていく時期だが、今回の予報では秋が深まっていく季節の進行が遅くなると予想されている。暑さが長引く見通しで、暦の上では秋となっても十分な熱中症対策をお願いしたい」と呼びかけています。
一方、11月になると、大気の流れが冬型に近づくため、▼北日本では平年より高い状態が続きますが、▼東日本では平年並みか高く、▼西日本と沖縄・奄美ではほぼ平年並みとなる見込みです。
気象庁の担当者は「夏が長く、その後すぐに冬が来た、と感じるようなパターンになる可能性もある」としています。
また、秋の深まりが遅れることで降水量にも影響が出る見込みで、「平年は9月ごろから秋雨前線の影響が出始めるが、今年は10月に偏る予想だ」としています。
そのため、月ごとの降水量も、▼9月と11月は全国でほぼ平年並みですが、▼10月は東日本から西日本の太平洋側と沖縄・奄美で平年並みか多くなる見込みだということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html#ニュース #news #TBS #newsdig
>> おつかれ。いつもありがと
>> おつおつ
powered by Auto Youtube Summarize